どもども!マフィア太郎ですー(*‘ω‘ *)
今回は施設の1つ、闇市場についてまとめていきたいと思います!
アイテム、ワインも密接な関係にありますので、入手方法も一緒にお伝えしていきますね。
攻略の参考にしてみてくださいな♪
ところで・・・
マフィアシティのゴールドって無課金だとなかなか手に入らない割に使い所が多くて足りなくなりがちじゃないですか?
だからと言って、課金するのは難しい・・・
そんなときに活用できる、このゴールドを無料で集める裏技をご存知ですか??
この方法を使えば、グレードアップなどにいちいち時間経過を待たずにゴールドでサクッとスキップすることができるようになりますよ♪
もし無課金でプレイしているならやらなきゃ損くらいの裏技になりますので、もしまだ知らなければ無料なのでやっておくのがおすすめです!!
イライラしないで攻略できるので、マジで神ですわ(笑)
マフィアシティ 闇市場について
闇市場は、拠点に建設できる施設の1つです。
ここでは、毎日一定回数無料で下記の資源を入手することができます!
- 物資
- 現金
- 小切手
- 弾薬
物資、現金、弾薬はそれぞれ物資中継所・紙幣印刷工場、武装勢力という施設で生産することができますが、小切手に関しては他施設での生産はできないため貴重な入手元と言えます。
闇市場のレベルに応じて毎日無料でもらえる回数が変わってきますが、できるだけ小切手を入手するのがおすすめですね!
施設レベルが上がっていけば無料回数もどんどん増えていきますので、より多くの資源が手に入ります。
無料回数は毎日更新になりますので、ログインボーナスと同じようなイメージでマフィアシティを起動したら日課のように処理しておくのが良いですよ!
マフィアシティ ワインとは?入手方法は?
闇市場では毎日無料で資源と交換できる回数があるとお伝えしましたよね。
この無料回数を超えても資源との交換はできるのですが、その際には基本的にはゴールドと交換になるようになっています。
その他に、ワインというアイテムを使っても資源との交換が可能です。
闇市場の交換画面の右側にワインのマークがありますので、そこをタップすることで手持ちのワインとの交換が可能です。
ワインの入手方法は、イベントでの報酬や運営からのボーナスメール報酬など。
特にイベントをこなしていけばワインを入手することを意識しなくても気づいた頃にはある程度たまっていってくれていますよ。
とはいえ大量にもらえるアイテムというわけではないので、ワインを使うのであればある程度闇市場の施設レベルが高くなってからがおすすめです。
施設レベルが上がると一度に交換できる資源の量が増えていきます。
施設レベルが低くても高くても回数に応じて使用するワインは同じなので、どうせ使うのであればできるだけ大量に資源を貰える状態のほうが効率的です。
序盤はワインはできるだけ温存しておいて、ここぞというときに使うのがベストですね!
マフィアシティ 闇市場でゴールドを使うのはおすすめしない
闇市場での無料回数を超えるとゴールドを消費して資源を入手できるともお伝えしましたが、特に無課金でプレイするのであればここでゴールドを使うのはあまりおすすめしません。
このゲームでは、ゴールドは使いみちがかなり多い割に入手できる量があまりないかなり貴重なアイテムです。
資源は他の施設からも入手ができますので、ゴールドを消費してまで闇市場から入手することもないです。
ここで使うくらいならもっと温存をして英雄の購入などにあてたほうがよっぽど効率的ですよ!!
まとめ
以上!今回は闇市場とワインの入手方法などについてお届けしました!
上でも書いたとおり、闇市場はログインボーナスに近いイメージの施設ですね。
資源の生産施設をタップするのと同じ感じで闇市場も毎日しっかりとチェックしておくと良いですよ!
チェックといえば・・・
マフィアシティのゴールドを無課金でも無料でサクサク集めることができる裏技はもう使ってますか??
もしまだであればこちらでやり方を解説しているので、活用するのがおすすめですよ♪
◆関連記事→マフィアシティのゴールドを無料で集める裏技
無課金だとかなり重宝しますので、こういったのはしっかり使って効率よくプレイしておきたいですね(*‘ω‘ *)